精油で作る香水
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□  キッチン・コスメティックス
               〜手作り化粧品と家庭薬のすすめ〜   □
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━□■
                      ┃
                      ┣ vol.: 0013
                      ┗ date: 2001.04.06
 気がつけば桜の季節...と思えばあっという間に散りモード。<都内
 皆さんはお花見されましたか。
 私は皇居の周辺と目黒川沿いを散歩してきました。(^^)
 さすがに人が多いのは参っちゃうんですけど、千鳥ヶ淵周辺の桜ってほんと
 見事なんですよね〜。<毎年恒例
  ──/─────────
   ◆ 今日のトピック 
 ─/───────────
  【 香水 】
  
   普段めったに香水をつけることのない私。
   でも、たまにはこんな香水で気分転換もいいものです。
   特にこれからは汗ばむ季節ですしね。
   ここで紹介するのは全て精油を使った香りの作り方です。
   出来上がりの精油の濃度の違いによって呼び方を変えていますが、
   どの作り方をするにせよ、精油をブレンドする際の基本は同じなので、
   まずは自分好みの香りを見つけることから始めてみてください。
   最初はあまり難しいことを考えずに自分の好きな香りから入り、その後
   徐々にバランスのことを考えるようにしていくといいかもしれませんね。
   ****香りをブレンドする際のヒント****
    一般的に香水を作るうえで、個々の香りは各々香り方に特徴があり、
    その香り方は大別すると次の3種類に分けることができます。
    この3タイプの精油をバランスよく使うことで、きっと味のある香りが
    できあがると思います。
    ご自分の香りを作る際の参考にしてみてください。
    トップノート:香水(ブレンドされた香り)で最初に感じる香り、
           最初のインパクトを与える。
    ミドルノート:その香水を印象づける特徴的な香り、
           ブレンドの中心となる。
           
    ベースノート:もっとも長く持続する香り、
           香りに深みを与え余韻を残す。
    例)
    トップノート│ベルガモット、レモン、オレンジ、ペパーミント、パイン、
          │ユーカリ
    ──────┼───────────────────────────
    ミドルノート│ゼラニウム、ローズ、ジャスミン、シナモン、ラベンダー、
          │ローズマリー、ローズウッド、イランイラン
    ──────┼───────────────────────────
    ベースノート│ベンゾイン、バニラ、サンダルウッド、パチュリ、
          │イランイラン
    で、例えばこんな組み合わせ如何でしょう!?
    1) ベルガモット + ローズマリ− + ラベンダー + サンダルウッド
    2) ユーカリ + ローズウッド + ゼラニウム + イランイラン
        
   
  ▼香水
    精油成分は約30%。精油成分が一番濃い香水です。 
    recipe no.0024 ================================================
                              (?回分)
    無水エタノール..........5ml
    精油....................1.5ml(30滴)
    1.作りたい香りのブレンドを最初に作っておく。
     (精油を最初にブレンドしておく)
    2.無水エタノールとブレンドした精油をよく混ぜ、遮光ビンに入れて
     保存する。
     1週間程度寝かしたほうが香りが落ち着くかも。
    *精油成分が濃すぎるので直接肌につけるのはやめましょう!
  ▼オードトワレ
    香水では強すぎるという方もこれなら大丈夫?
    精油成分は約10%  
    recipe no.0025 ================================================
                              (?回分)
    無水エタノール..........4ml
    精製水..................1ml
    精油....................0.5ml(10滴)
    1.作りたい香りのブレンドを最初に作っておく。
     (精油を最初にブレンドしておく)
    2.無水エタノールと精製水、ブレンドした精油に加えてよく混ぜ、
     遮光ビンに入れて保存する。
     1週間程度寝かしたほうが香りが落ち着くかも。
    *これも直接肌につけるのはやめましょう!
  ▼オーデコロン
    多めに作ってルームフレグランスとしても!
    精油成分は約5%。
    recipe no.0026 ================================================
                              (?回分)
    無水エタノール..........25ml
    精製水..................5ml
    精油....................1.5ml(30滴)
    1.作りたい香りのブレンドを最初に作っておく。
     (精油を最初にブレンドしておく)
    2.無水エタノールと精製水、ブレンドした精油に加えてよく混ぜ、
     遮光ビンに入れて保存する。
     1週間程度寝かしたほうが香りが落ち着くかも。
    *基本的にはこれも直接肌につけないほうがいいです。
     どうしてもお肌に直接つけたい場合は精油成分を2%以下に!
  ▼練り香
    ハードなバルサムタイムの香水で、肌につけられます。
    一番お肌には優しいかなあ。 
    recipe no.0027 ================================================
                              (?回分)
    オイル............大さじ1
    みつろう..........大さじ1
    精油..............お好みで計10〜12滴
    1.作りたい香りのブレンドを最初に作っておく。
     (精油を最初にブレンドしておく)
    2.オイルとみつろうを湯煎にかけて溶かしたら、ガラス棒などで静か
     にかき混ぜ、とろみがついてきたらブレンドした精油を混ぜ、
     容器に流し込み完全に固める。
    * オイルはなるべくくせのないものを使ったほうがベター。
     例)ホホバ、サンフラワー、アーモンドなど
  ▼インスタント練り香
    ワセリンを使えばこんなに簡単!
    肌につけての使用は可
    recipe no.0028 ================================================
                              (?回分)
    白色ワセリン........大さじ1
    精油................お好みで計5〜6滴
    1.作りたい香りのブレンドを最初に作っておく。
     (精油を最初にブレンドしておく)
    2.精油のブレンドとワセリンを混ぜるだけ。
    * ワセリンは薬局で購入できます。<こちらのほうが安い
     ソニープラザなんかにも置いてあります。<ちょっと高め
  【 チェック! 】
  
   saezuliの関連ページ "saezli>kc>recipe"
   http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/frame@03.html
  ──/─────────
   ◆ おまけのコラム 
 ─/───────────
  【 お休み 】
 ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
  手作りレシピを実行される方へのお願い
  本マガジンの内容を実行される方は、ご自身の責任範囲でお願いします。
  万一トラブルなどが発生しても、私には責任を負いかねます。
  肌が敏感な方や気になる方は、使用前に腕の内側などでパッチテストを
  行うことをお勧めします。
  以上のことをよくご理解のうえお願いします。
 ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
  ● saezuli●―――――――――――――――――――。○      
              lili@globers.gr.jp  o ゜
      http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/ 
 ○。
   ゜o  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ● 配信: まぐまぐ   http://www.mag2.com/ 
       パブジーン  http://www.pubzine.com/ 
 ● ご購読の停止・配信先の変更は下記までどうぞ
   http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/mm/mm.html
 
