ガスール
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ キッチン・コスメティックス 〜手作り化粧品と家庭薬のすすめ〜 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━□■ ┃ ┣ vol.: 00048 ┗ date: 2002.08.23 先週までの暑さがうそのようなこの数日です。 台風が去った後、既に秋を感じ始めています。 そろそろとっておきの(?...まだ試していない)冷え性対策をやって みるつもりです。 この件につきましては後日ご紹介しますが。 ──/───────── ◆ 今日のトピック ─/─────────── 私の旬...それは「ガスール」と「ほっかり」です。 今回は「がスール」、次回は「ほっかり」をご紹介したいと思います。 どちらもかなりお気に入りです。 「ガスール」はともかく、「ほっかり」をご存知の方はまだ少ないかも しれませんね。お楽しみを... 【ガスール】 モロッコ生まれのクレイです。 色はかなり濃い茶色ですが、モンモリロナイトの一種だそうです。 でも、このクレイ...他のクレイを使用したことがある方は実感され ると思いますが、この使用感にはかなり驚かれることと思います。 私は、別名「つるぴかクレイ」とも呼んでいます。 最近では、石鹸はほとんど使っておらず、もっぱらこのクレイで全身 を洗うことが多いです。 詳細は、直接このサイトをチェックされることをお勧めします。 http://www.naiad.co.jp 参考までに、モロッコへ旅行したことのある友人にこのクレイのことを 聞いてみたところ、本人は使ったことがないものの、このクレイの存在 については知ってました。なんでもモロッコでは皆石鹸代わりにこのク レイを使っているそうです。 彼女は今頃モロッコでこのクレイを買い占めてこなかったことを後悔し ている(?)ことと思います。 前号と前々号で募集した「ガスール情報」ですが、残念ながら、今回 メールをいただいた方の中には、特に現在使用中の方はおいでにならな いようでした。メールを下さった方には改めてお礼申し上げます。 ▼基本のガスール ガスール..........................大さじ1 ぬるま湯..........................大さじ2 ガスールをお水に浸して溶かした(3〜5分放置)後、かき混ぜてと ろとろにします。 作る量や硬さはお好みに応じて調整してください。 ▼ガスールクレンジング 基本のガスールまたはEOをプラスしたガスールを、顔や身体全体を やさしくマッサージするようにまんべんなくのばします。 その後お湯で流しますが、乾燥肌の方はうるおいを残すように、 脂性肌の方はしっかりと洗い流すようにします。 また、特にしっとりさせたい場合は、ベジタブルオイルを少量混ぜて みてください。 日焼け後・・・・・基本のガスールにラベンダーEOを1〜2滴プラス あせも・・・・・・基本のガスールにカモミールEOを1〜2滴プラス *精油がない場合は、ドライハーブの煎剤でガスールを溶きます。 ▼ガスールスクラブパック 基本ガスールを毛穴のよごれやざらつきが気になる場所に塗り、しば らく放置して半乾きにします。その後軽〜くスクラブした後水で洗い 流します。 ▼ガスールシャンプー(lili流) 髪をしっかり濡らして、「ガスール」がからみやすい状態にします。 頭皮に基本のガスール(ゆるめ)でマッサージするように洗います。 (頭皮がざらついたり脂っぽい場合、ここで5分くらい置いて毛穴の 皮脂や汚れを吸着させやすくします) 通常のガスールシャンプーでは、ここでお湯で流して終了です。 基本的にはリンスは不要のようですが、必要に応じて酸性リンス( クエン酸リンスやビネガーリンス)をプラスしてみても。 が、私の場合、髪質のせいかこれではベストではないのです。 ベタつくうえに、髪がからまってしまうのです。 どうやら私の髪は石鹸シャンプーやガスールシャンプー向きではない のかもしれません。 石鹸シャンプーも頑張って3年近く続け、ショートの時はよかったの ですが、ロングにしてからとても扱いずらくなってしまいなんとなく 止めてしまい、このところ、市販の液状の石鹸シャンプーや自然派の 合成シャンプーを使っていました。 そこで、私のような方にお試しいただきたいのが、あえて邪道をいく 「lili流ガスールシャンプー」です。 「ガスール」を流す前に、通常のシャンプーをプラスします。 つまり「ガスール」がついている髪にシャンプーするわけです。 当然、泡立ちが悪くなりますがそれで構いませんので、さっと洗います。 その後お湯でよく流します。 わたしの場合、このようにすると髪がサラサラになります。 「ガスール」単体でのシャンプーがいまひとつという方はお試しを。 ▼ボディースリミング??? セルライトだらけの私の苦肉の策です。(^^; 基本のガスール........................上記の分量 自然塩(ほっかりにすると更に◎)......小さじ1 ジュニパーベリーEO....................1滴 サイプレスEO..........................1滴 上記の材料を混ぜたものを気になる場所に塗り、やさしく丁寧にマッ サージします。 EO=精油 1滴=0.05ml * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * お昼の番組(TBS系ジャスト)で紹介していたのですが、 疲れをとるお水の作り方の紹介です。 そのままミネラルウォーターを飲むより身体への吸収がアップする ようです。私もやってみようかと...。 ミネラルウォーター(硬水)..............1000ml 塩......................................小さじ2(3g) レモン果汁..............................小さじ2(10ml) (*塩が解け易くなるらしい) ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ ※キッチン・コスメティック http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/kc/ ※手作りレシピを実行される方へのお願い 本マガジンの内容を実行される方は、ご自身の責任範囲でお願いします。 万一トラブルなどが発生しても、私には責任を負いかねます。 肌が敏感な方や気になる方は、使用前に腕の内側などでパッチテストを 行うことをお勧めします。 特に妊娠中の方の精油のご使用につきましては、充分ご注意ください。 また、保存期限は各自保管状況で大きく異なってきます。 できるだけ早期に使い切ることはもちろん、おかしいな?と思われたら、 直ちに使用を止めてください。 以上のことをよくご理解のうえお願いします。 ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ ● saezuli●―――――――――――――――――――。○ lili@globers.gr.jp o ゜ http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/ ○。 ゜o  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● 配信: まぐまぐ http://www.mag2.com/ パブジーン http://www.pubzine.com/ ● ご購読の停止・配信先の変更は下記までどうぞ http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/mm/mm.html
