夏の入浴剤に使ってみたいもの・その1
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ キッチン・コスメティックス 〜手作り化粧品と家庭薬のすすめ〜 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━□■ ┃ ┣ vol.: 00045 ┗ date: 2002.07.12 今日は日曜日...2日遅れの発刊となっています。 金曜日に飲み過ぎてひどい二日酔いで完全グロッキー状態でした。 皆さま、たいへん申し訳ございませんでした。 ──/───────── ◆ 今日のトピック ─/─────────── 【夏の入浴剤に使ってみたいもの・その1】 このところの暑さで汗疹ができてしまったり、エアコンの効きすぎ ですっかり身体を冷やしてしまったりというトラブルありませんか。 そこで夏向けの入浴剤(?)として使えそうなものをいくつかピック アップしてみました。 ごぼう 汗疹、ただれ、虫さされなどに◎ 摺りおろしたものを使用するか、面倒ならたたいてしまいましょう。 ビワの葉 あせも、ただれなど 同じく乾燥させた葉を水から沸かしてどうぞ カモミール あせも、ただれなど 余談ですが、お茶にして飲むと二日酔いにも良いとか...^^; 今回は飲みませんでしたが。 ヒース 美白、収斂など ラベンダー 日焼け後に... シソ 旬のものですし、アロマ効果を狙って... クマザサ 血行促進など 乾燥させた葉を水から沸かすのがポイント 追焚き機能がないお風呂なら、鍋で別に煮出しから使うといいかも ユキノシタ 美白、あせも、ただれ、虫さされなど 漢方でも有名ですが、少し田舎のほうに行けばその辺にごろごろ 生えています。 近所に自生しているものを採ってきて乾燥させておけばタダです。 これも水から沸かした方がいいかも。 重曹 これは定番ですね^^ 血行を促進させたり、入浴後の汗を押さえ身体をさっぱりさせます。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 異常に血行が悪いわたし。 そんな私が最近心掛けていること・・・それは、半身&温冷浴です。 半身浴(おへそぐらいまで浸る)でしっかり身体を暖めた後、お風呂か ら出て下半身に2分くらい冷水をあびせ、その後また半身浴した後、 また冷水を浴びる・・・それを交互に繰り返します。 そのとき、お湯の温度を最初ぬるめで徐々に熱くしていきます。 最低1時間、たいてい1時間半〜2時間費やしますから、その間、 本が大事なお友達です。 それもこれも、これ以上セルライトを増殖させないためです。(笑) ほんとに効果があるのかな?と少し半信半疑になりつつも、実際 一日の疲れというか、むくみがだいぶ緩和されるような気がします。 この方法は、体温調節機能が弱っている方にも効果的だそうです。 副交感神経を刺激して本来の機能を活性化させる働きがあるようです。 で、入浴後は、柔軟体操です。 これがなかなか続かないのですが...^^; ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ ※キッチン・コスメティック http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/kc/ ※手作りレシピを実行される方へのお願い 本マガジンの内容を実行される方は、ご自身の責任範囲でお願いします。 万一トラブルなどが発生しても、私には責任を負いかねます。 肌が敏感な方や気になる方は、使用前に腕の内側などでパッチテストを 行うことをお勧めします。 また、保存期限は各自保管状況で大きく異なってきます。 できるだけ早期に使い切ることはもちろん、おかしいな?と思われたら、 直ちに使用を止めてください。 以上のことをよくご理解のうえお願いします。 ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ ● saezuli●―――――――――――――――――――。○ lili@globers.gr.jp o ゜ http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/ ○。 ゜o  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● 配信: まぐまぐ http://www.mag2.com/ パブジーン http://www.pubzine.com/ ● ご購読の停止・配信先の変更は下記までどうぞ http://www.globers.gr.jp/users/saezuli/mm/mm.html
